仮想通貨ウォレットの登録や利用で注意すべき5つのポイント | 危険性やデメリットなど

初心者向け

仮想通貨を購入したら取引所のそのまま置いておくのではなく、ウォレットに預入しておくことは仮想通貨を運用管理していくなかでも大切なことではありますが「ウォレットに入れておけば絶対に安心…」という事でもありません。

実は「ウォレットで管理していても流出してしまう可能性はある」のです。

ですから、大切な自己資産を守るためにも自分自身で気をつけるべき点を知っておくことがとても大事です。

今回は、その方法とウォレット利用で注意しておきたい点や危険性などを1つずつ説明していきたいと思います。

⇒ウォレットについて全く知らないという方はこちらから

仮想通貨の特集ページ

仮想通貨ウォレットは安全ではない?注意しておきたい3つのこと

ここだけは覚えよう

ウォレットにも注意点がある

現在の仮想通貨ウォレットは安全と言われていますが、その全てが安全という訳ではありません。

パスワードなどの自己管理はもちろん、セキュリティ対策を万全にしないと思わぬところで被害に合ってしまう可能性がありますし、最近の仮想通貨ウォレットは比較的安全とは言われていますが、うっかりしたところで失う可能性だってあるのです。

そういった時にどんな点に注意すべきなのか、実際に起きる可能性があるリスクや注意点、危険性などをそれぞれ見ていきましょう。

フィッシングサイト(ウォレット)でのID/PASS入力などに注意

まず全てのウォレット公式サイトにおける注意点ですが、SSL化しているサイトかどうかを確認しましょう。

上記のようにサイトの頭に「保護された通信」の後にhttps://〜URL〜となっているか確認です。

SSL化していない(https://となっている)場合は、その通信の間に外部からアクセスできてしまう危険性があることを指します。

ウォレットのハッキングリスク

仮想通貨を預ける際、予期しないところで起きる可能性があるのがハッキングです。

この場合、デスクトップウォレットやハードウェアウォレットなどのオフラインウォレットで管理していれば比較的安全ですが、オンライン接続の機会を挟むウェブウォレットや取引所などのホットウォレットは少なからずハッキングリスクが伴います。

そういった事が起こらないようにするためにもオフラインウォレット、デスクトップウォレットに移しておくことがおすすめです。

アクセスする端末のウイルス感染

悪質なサイトへのアクセスによって端末自体がウイルス感染してしまうことは、最も危険なことです。

これは全てのタイプのウォレットに関して言えることであり、最も気を付けなければいけないひとつです。

だからと言って「自分のパソコンが感染しているかどうか分からない」という事も多いかもしれません。だからこそ、仮想通貨への登録やログインを行なう前に一度、パソコンのウイルスチェックを行なっておきましょう。

ただ、注意すべき点は、既に感染してしまった端末でログインを行なってしまった場合やハードウェアウォレットに移してしまった場合は、仮想通貨を失うリスクが特に増えてしまいます。そのハードウェアウォレットを他の端末に接続した場合でも、その端末を通じて感染してしまう可能性もありますから、一度、別の感染していない端末でログインを行ない、安全なところに移動しておくようにしましょう。

 

仮想通貨ウォレットで事前確認しておきたい機能

仮想通貨の自己防衛は上記までとして、次に大切になってくるのはウォレット側の仕様です。

安全に管理するためにもセキュリティチェックは怠らないよう、次の3つを挙げてみます。

2段階認証

仮想通貨をより安全に守るために最低限必要なのは2段階認証の設定です。

この設定を行なう事で第三者がアクセスした場合でも、本人にしか確認できない認証設定をしておくことでより安全に管理できるようになります。

秘密鍵の設定

秘密鍵というのはハッシュ化された番号の羅列です。

これも第三者に確認できないようになっていますが、この設定を行なう場合には、管理を徹底しておきましょう。

 

最も危険なのはホットウォレットで管理すること

ここだけは覚えよう

放置するならホットウォレット以外

ホットウォレットと聞いて記憶に新しいのが「コインチェックのNEM流出事件」です。

これは仮想通貨NEM(ネム)の管理がコインチェックのホットウォレットで管理していた事から流出が起きてしまった、業界でも最大規模の事件です。

仮想通貨にはそれぞれベストな管理方法というのがありますが、利益を出したい取引所にとっては素早くトレードでき、尚かつ取引量とその手数料を手にすることができる訳ですから、いちいちネットに接続しないコールドウォレットから出し入れするとシステムコストがかかってしまうのです。

その代償がNEMをきっかけにホットウォレットで取扱う取引所への不信感の増加に繋がりました。

つまり、通貨の取引頻度が多いのであればホットウォレットというのは適していますが、ずっと置いておく事はあまり良い事ではありません。そのため、顧客資産の大きな仮想通貨取引所というのは、現在そのほとんどがコールドウォレットで管理されており安全性が高まってきています。

大切な資産を守るためにもウォレットを選ぶ時は安全に管理できるウォレット選ぶようにしましょう。

 

仮想通貨ウォレットの安全性に関するまとめ

取引所へそのまま預けているのは決して安全とは言えません。日本のコインチェックやイタリアのBitgrailはハッキングによって仮想通貨を流出させる事件が起きています。

だからといって、自分自身でウォレットに登録、送金したものの、アドレス間違い等でセルフGOXしてしまう事例も少なくありません。そういった時に大切なのは「信頼できるウォレットの使い方を覚えておく」ということです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました